黒帯〜極真空手の黒帯になるための徹底ガイド〜
理屈ばかり言う人がいる。それならそれができるのかと言えば何もできない。 武道や格闘技は文学論とは違う/大山総裁
 
 
 極真空手 色帯ガイド

極真空手・極真会館 色帯ガイド



トップページに戻る
 移動稽古をしっかりしよう

極真空手の「移動稽古」とは、技を出しながら前後左右、回転動作をしながら行う基本稽古といえるでしょう。
立ち方も、「前屈立ち」「後屈立ち」「騎馬立ち」「三戦立ち」「組手立ち」などを組み合わせて行います。

移動しながら技を出すことで、足腰の鍛錬、重心の移動、動作中のバランスの取り方を身につけることができます。

「基本稽古」では、同じ位置での動作のみですが、実際の組手では前後左右に動きながらの技の攻防になるわけですから、移動しながら突いたり蹴ったり受けたりする「移動稽古」は欠かせません。

前屈立ちでの「移動稽古」をしっかりとやることで、組手の際に突きを出すときに下半身から力が入ったしっかりとした突きを打ち込むことができるようになります。
逆に「移動稽古」をサボったり、いい加減にやっていると、突きを出すときに下半身が付いてこない「手だけの突き」になってしまいます。


「移動稽古」を行うときの基本的な注意点を挙げておきましょう。

・腰をしっかりと落とす

「移動稽古」の基本的な立ち方は「前屈立ち」です。
もちろん前屈立ちに限りませんが、「移動稽古」の際には、しっかりと腰を落として行うことが重要です。
そうすることで、足腰が強化され、組手では楽に動けるようになるのです。

・頭の高さが上下動しないようにする
足腰や軸が安定していないと、前後左右に動くときにどうしても頭も上下動してしまいます。
頭がフラフラしたり、上下動しいなように、常に頭の高さを一定に保つようにしましょう。

・すり足で行う
前後左右に動く際、足をバタバタとさせず、「ススーッ!」とすり足で行うようにします。
それが実際の組手でも生きてきます。
特に蹴り技の際に大きな音を出してしまう場合がありますから、「ドスン」と足を着地させるのではなく「スッ」と着地するように注意しましょう。

・受けは力強くスピーディーに行う
突きや蹴りも同様ですが、受けも意識的に力強く、スピーディーに行うようにします。
目の前に相手がいると想定し、ただ単に相手の技を受けるだけでなく受けで相手にダメージを与えるという積極的な意識で受けを行うようにしましょう。

・焦らず正確に大きく技を出す
「基本稽古」と異なり「移動稽古」のバリエーションは無限にあります。
そのため、自分が知らないパターン、やったことがないパターンをやる場合にどうしても焦って不確実な動作をしてしまいがちです。
間違ってもいいのです。
最も大切なことは速くやることではありませんので、慌てずに正確に基本通りに動くようにしましょう。






 
  当ホームページ「黒帯〜Black Belt〜」に掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。  
Copyright (C) Kuroobi All Rights Reserved.